2023.5.20-21
どうもこんにちは。せきうです。
今年のSSTR2023参加しよう!と後輩に誘った張本人、まさかの落選…。後輩は申し込めたようなので、ついでに同行して雰囲気を味わってきました。その様子をレポートします。
- せきう(左)YAHAMA MT-25:SSTR落選。撮影&記録担当として同行。
- 後輩(右)HONDA CBR250R:SSTR初参加。埼玉県飯能からスタート。
今回は完走&「指定道の駅5カ所立ち寄り」を追加ルールとしてルート選択しました。
SSTR参加予定の方は参考にしていただければと思います。
前日準備
必要な荷物の準備と、下記の高速乗り放題のツーリングプランをネクスコのHPより申請。
「ツーリングプラン」の申し込み
連続する2日間、対象エリア内の高速を定額で乗り降りし放題の超お得なセットです。
高速で長距離を移動する方はチェックしてみてください。(ちなみに平日でも利用できます。)
1日目 SSTR2023同行日(関東→北陸)
4:00 横浜出発
出発準備にバタバタしてたら遅刻した。天気は小雨。
日の出時刻(4:30)に大磯港で後輩と合流予定だったが、間に合いそうにないので道の駅足柄にて落ち合うことに。
4:50 道の駅 足柄・金太郎のふるさと 到着(神奈川県)
東名高速を使って合流ポイントの指定道の駅へ到着。
日の出からまだ数十分しか経ってないのに、既にSSTR参加者がちらほら…。
到着早すぎないか? と思って尋ねたところ、「酒匂海岸」からスタートされたそうです。今後のルート決め参考になる情報ゲットだぜ。
道の駅足柄・金太郎のふるさと到着。
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月19日
どんどんエントリーライダーが通過していきます。#SSTR pic.twitter.com/Yz3ffSwSY3
道の駅足柄、すごい台数集まってます。#SSTR pic.twitter.com/rpY5mx8oP6
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月19日
早朝なのに地元の方々の盛り上がりがすごかったです。
後輩と合流&ひと休憩したのち、6時頃に道の駅を出発。
8:30 道の駅 しもべ 到着(山梨県)
国道246号線を御殿場方面へ。霧のかかる東富士五湖道路を抜けて本栖みちを身延方面に進みます。
同じ目的地を目指すライダーさんたちがどんどん集まってくる光景が面白かったです。
#SSTR
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月19日
道の駅しもべ到着です。 pic.twitter.com/US3aYoFvmH
10:40 松本 到着(長野県)
中部横断自動車道と中央道を使って松本方面へ。
松本からは下道で上高地を目指します。
中央道へ入りました。韮崎でバイクとトラックの事故渋滞発生中。
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月20日
原パーキングで休憩#SSTR pic.twitter.com/0ukSJIhJvL
松本到着ー
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月20日
高速降りて給油からの上高地へ pic.twitter.com/DSodWSsyQZ
11:45 安房峠・平湯 通過
ちなみに安房トンネルは自動車専用道なので、250cc以下のバイクは旧道を通る必要があります。時間差は+30分ほどですが、当日は交通規制があったようで、下道ライダーさんはご注意ください。 交通規制情報/松本建設事務所
また、トンネル出口のETCレーンは一時停止が必要で、停止せず通過した場合はETCカードを取り出して処理をしてもらう必要があります。(実際にシート下からカード取り出すように指示されてた方を複数人目撃しました。)
安房峠からの平湯到着。
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月20日
これから高山方面へ pic.twitter.com/ig8oH4ZTn1
13:00 道の駅 飛騨街道なぎさ 到着(岐阜県)
高山方面へ進み、岐阜県の指定道の駅へ。
西日本方面から来た参加者さんとも落ち合って、みんなで北を目指します。
飛騨高山到着 pic.twitter.com/v1qCinGokk
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月20日
14:00 道の駅 ななもり清見 昼食
出発から12時間経過。ということで、中部縦貫道の入口にある道の駅にて遅めの昼食。
「提供に時間かからないメニューありますか?」と店員さんに聞いてオススメされた飛騨牛牛筋カレーをいただく。コクがあって味も濃い目でウマウマでした。
道の駅ななもりで遅めのお昼ごはん#SSTR2023 pic.twitter.com/zvqK9aEEZY
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月20日
16:00 道の駅 万葉の里高岡 到着(富山県)
途中、日本で3番目に長いトンネル「飛騨トンネル」を通ったのですが、これが長い長い…(;^ω^) 代り映えしない景色に疲れを感じてしまったので、休憩も挟みつつ進みます。
11キロの飛騨トンネルを抜けて富山へ#SSTR pic.twitter.com/mvDQOiifOx
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月20日
富山入り。道の駅万葉の里高岡にてチェックイン#SSTR2023 pic.twitter.com/4VjdzObJ21
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月20日
16:30 道の駅 倶利伽羅塾 到着(石川県)
最後の指定道の駅クリア。あとはゴールの千里浜のみ。
無料区間「のと里山街道」で日本海の景色を眺めつつ走っていきます。
石川県入り。道の駅倶利伽羅源平の郷。
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月20日
残すは千里ヶ浜のみ#SSTR2023 pic.twitter.com/V24wTbMbeN
17:30 なぎさドライブウェイ ゴール
日が暮れる前にゴール!
地元の方々が木の板を配ってくれていたので、お借りしてスタンドが埋まらないようにして撮影タイム!
#SSTR2023
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月20日
千里ヶ浜に到着です。お疲れ様でした。 pic.twitter.com/zVyLX6rpuS
バイクを指定の駐車場に置いて、ゴール受付完了。
会場の雰囲気を満喫したら、宿へ向かいます。
21:00 ゲストハウス岩瀬 到着→就寝 (富山)
夕飯を食べたいのに時間も店もない! で、結局マック飯で済ませました。(本当は氷見でお寿司が食べたかった。。)
といった具合で富山市内のゲストハウスへ到着。オーナーさんも優しく出迎えてくださり安心しました。
本日の宿到着です。お疲れ様でした。 pic.twitter.com/wX5xDuZJCj
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月20日
1日目 走行距離 620km
2日目 帰路(北陸→関東)
5:30 起床→LRT初乗車
せっかく富山に来たので早起きして路面電車に乗ってみることに。
宿で貰った割引券を握りしめて、最寄りの東岩瀬駅からLRT初乗車!
北陸新幹線の停まる富山駅の専用ホームも近未来的で超楽しめました。
富山駅前到着。
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月20日
来てみたかった路面電車のホームへ pic.twitter.com/S53tTWSNhD
戻ってきました。
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月20日
LRT初体験、楽しかった pic.twitter.com/hhh9aRmBLK
9:00 ゲストハウス岩瀬 出発
宿に戻って昼食食べて、準備ができたら出発!
オーナーさん、お世話になりました!
10:30 親不知 到着
新潟県入りしてすぐ親不知に到着。休憩も兼ねて観光します。
親不知通過ー
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月21日
ハーレーミーティングやってた pic.twitter.com/gnVKp453rO
12:30 糸魚川 昼食
後輩のチョイスで糸魚川市にある隠家カフェ「ジョージズカフェフォークス」さんにて昼食をいただきました。
糸魚川の隠れ家カフェでお昼ごはん pic.twitter.com/VYOkxjyTgR
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月21日
14:40 道の駅 小谷 到着
姫川沿いに南下していきます。
スノーシェルの連続する道路を30分ほど走り、道の駅小谷で休憩。
道の駅小谷通過 pic.twitter.com/dPKcC6ApmG
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月21日
16:30 安曇野ICから高速へ
北アルプスを右手に白馬を抜け、大瀬川沿いに南下して安曇野に到着。
ツーリングプランの対象エリアとなる長野道 安曇野ICから高速に乗ります。
諏訪湖サービスエリア到着。
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月21日
帰路へ着きます pic.twitter.com/xrssJJHsya
双葉サービスエリアで休憩。
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月21日
次は談合坂かな pic.twitter.com/rOh3DWsJpc
21:00 東名 横浜町田IC 通過→帰宅
中央道 談合坂~小仏トンネルにて渋滞との情報。
これを受けて奥多摩から青梅へ帰る後輩と大月ICで流れ解散しました。
自分は談合坂スマートICから下道へ一度降り、大垂水峠を抜けて圏央道 高尾山ICから高速復帰。そのまま渋滞なく東名 横浜町田まで。
乗り放題のツーリングプランで高速料金も気にせず帰ってこれました(´∀`)
せきう帰宅!
— せきうストーブ (@oilstoven025) 2023年5月21日
高速様々で疲れも渋滞もあまりなくゴール🏁
お疲れ様でした👍 pic.twitter.com/NORoM31zcV
2日目 走行距離 435km
というわけで、今回は以上となります。
貴重な体験でした。たくさん走れて満足です。
ご覧いただきありがとうございました!
ルート紹介
走行ルートをご紹介。指定道の駅5ヵ所立ち寄りだと、似たようなルートを走った人が多かったと思います。
下道ルートについて
宿で一緒だった小田原発のハンターカブ乗りさんは、糸魚川ルートでSSTR参加されたそうです。(距離エグそう…)
個人的には、静岡か愛知で前泊してから北上する人が多い印象ありますね。
>追記
神奈川県スタートの下道ルート考察をブログにまとめました。よければご覧ください。
追記
費用について
【高速代】
ツーリングプラン ¥3900
東海北陸道(高山西~高岡)¥1420
安房トンネル¥440
---------------------------------------------------------
計¥5,760
【宿代】
ゲストハウス岩瀬 ¥3,500(朝食付きドミトリー)
【ガソリン代】
セルフ竹松 SS(足柄)¥1000
松本西セルフSS ¥1081
カナショク セルフ富山中島 ¥657(ご当地クーポン¥1000引き)
エネクスフリート 豊科店 ¥869
---------------------------------------------------------
計¥3,607
【飯代】
セブンイレブン¥289
牛すじカレー¥1250
マクドナルド ¥810
ジョージズカフェ¥1300
さるなしソフトクリーム¥370
野沢菜¥280
コーヒー¥200
---------------------------------------------------------
計¥4,499
【お土産代】
計¥2,600
【LRT乗車代】
往復 ¥200
=======================
トータル¥20,166
工程表
バイクのシールドに貼り付けて走っているライダーさん(特にカブ乗りさん)を見かけました。アナログ感あってカッコよかったです。