どうもこんにちは。せきうです。
北風の降り注ぐ極寒の2023.01.21㈯ グロムで芦ヶ久保の氷柱(つらら)を見に行ってきましたので簡単にまとめます。
- 7:00 横浜出発
- 8:30 道の駅 八王子・滝山 休憩
- 10:00 埼玉県飯能市 到着・合流
- 12:00 道の駅芦ヶ久保 到着→昼食・氷柱見学
- 14:30 有馬ダム 到着
- 15時半 飯能 解散→横浜帰宅
7:00 横浜出発
日が出てきてからの出発。マジ寒い。
国道16号を八王子方面に進む。早朝だったせいか特に目立った渋滞はなかった。
8:30 道の駅 八王子・滝山 休憩
手袋を貫通する寒さと北風に凍える。。
そんな中、休憩で立ち寄った道の駅のトイレの洗面台から温水が!
あぁ、ありがてぇ…!!(2分くらいかけ流してた)
八王子の道の駅まで来た。
— せきう@グロミ動画公開中 (@oilstoven025) 2023年1月21日
トイレの温水暖かいナリ♨️ pic.twitter.com/dagZzLsDc8
10:00 埼玉県飯能市 到着・合流
飯能に住んでる大学の後輩と合流。
寒さが激ヤバなので、後輩宅にお邪魔して温まってから出発することに。
寒さでスマンホホのバッテリ落ちました pic.twitter.com/INDWMClEJo
— せきう@グロミ動画公開中 (@oilstoven025) 2023年1月21日
12:00 道の駅芦ヶ久保 到着→昼食・氷柱見学
カインズとコスモ石油が目印の交差点から国道299号線に入って秩父方面へ。この先ガソスタがほぼ無いこともあって、コスモ石油は大混雑でした。(自分もここで給油)
特に渋滞もなく30分くらいで道の駅 芦ヶ久保に到着。
食堂が混雑してきそうな時間帯だったので先に昼食へ。
発券機で名物のわらじカツ(¥980)と豚みそ丼(¥980)を頼んだところ、3分もたたないうちに番号が呼ばれる。。
おそろしく速い提供スピード。俺じゃなきゃ見逃しちゃうね。
道の駅芦ヶ久保で昼飯。
— せきう@グロミ動画公開中 (@oilstoven025) 2023年1月21日
発券して秒で出てくるわらじカツと豚丼(後輩と半分こ) pic.twitter.com/jvYUyVTLJ7
お腹いっぱいになった後、目的の氷柱見学へ。入場料¥400を払ってコースを進む。
めっちゃ綺麗につららが出来ていてビックリ。これはぜひ肉眼で見て欲しい。
そして頂上では銘酒 秩父錦の酒粕を使った「甘酒」が1杯サービスでもらえる。凍えた体に染み渡るぜ…!
芦ヶ久保の氷柱見てきました。
— せきう@グロミ動画公開中 (@oilstoven025) 2023年1月21日
空いててゆっくり楽しめました pic.twitter.com/bFDNKrH08g
秩父錦の甘酒貰いました。
— せきう@グロミ動画公開中 (@oilstoven025) 2023年1月21日
めちゃんこ美味ぇ pic.twitter.com/xc1D1WI6zR
14:30 有馬ダム 到着
後輩の提案で「有馬ダム」に立ち寄ってから帰ることに。
正丸トンネルの入口を右折して青梅秩父線(県道53号)を進む。
この道、山道で狭いしカーブ多い上に、30キロ制限なのに対向車かっ飛ばしてくる。おまけに後輩には置いてかれるしで大変だった。。秦野のヤビツ峠を彷彿させるような道でした。
初めての有馬ダムへ
— せきう@グロミ動画公開中 (@oilstoven025) 2023年1月21日
青梅秩父線(53号)走るのキツかった… pic.twitter.com/ibKm2uKmBl
15時半 飯能 解散→横浜帰宅
有馬ダムから30分くらい走って飯能に戻る。
ヤマノススメでおなじみの「夢彩菓すずき」でお土産を購入&解散。
18時に横浜帰宅。走行距離193.2kmでした。
せきう帰宅しました(´Д`)
— せきう@グロミ動画公開中 (@oilstoven025) 2023年1月21日
寒い!寒すぎる! 風呂が沸いたら入りたい! pic.twitter.com/MwJkfv72UP
最後に本日のルートになります。ご拝読ありがとうございました。